-
辻本路|箸置き 足つき輪花(青)
¥770
SOLD OUT
サイズ:径50mm H15mm 辻本路さんは愛知県常滑の作家さんです。 優しい色合いで、誰もが手に取ってみたくなる、可愛い器や小物などを作られます。 可愛いミニ輪花皿のよう。裏に足が3つあります。3色揃えたくなる箸置きです。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。また、撮影時の光、照明の加減や背景の色、ご覧になるブラウザ、画面によりましても色味など変わってまいります。画像と全く同じものがお届けできませんことをご了承ください。
-
池田大介|三島 豆皿
¥2,200
SOLD OUT
サイズ:径98mm~103mm H20mm 池田大介さんは東京都町田市で作陶されています。 原土をベースに調合されたオリジナルの土に、独自の技法、独自の道具を用いて丹念に、正確に作り上げられた作品。 ヘリンボーンの緻密な彫り模様は矢羽根という古典柄でありながら、洗練されたモダンな雰囲気です。 端正で美しい作品には勢い、強さ、とともに包み込むようなあたたかさが宿ります。 可愛らしい印花の小花が見えたり隠れたり。 素朴で美しい三島皿。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 原土を精製し過ぎることなく、荒々しさを残した作風です。 石ハゼや鉄点なども作品の味わいです。 ご理解の上お買い求めください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 お使いになる前に一度水にとおしていただきますと匂い移りがしにくくなります。 電子レンジ 温めOK 食洗器 ✕
-
池田大介|三島 4寸皿
¥3,300
SOLD OUT
サイズ:径125mm~140mm H20mm~22mm 池田大介さんは東京都町田市で作陶されています。 原土をベースに調合されたオリジナルの土に、独自の技法、独自の道具を用いて丹念に、正確に作り上げられた作品。 ヘリンボーンの緻密な彫り模様は矢羽根という古典柄でありながら、洗練されたモダンな雰囲気です。 端正で美しい作品には勢い、強さ、とともに包み込むようなあたたかさが宿ります。 可愛らしい印花の小花が見えたり隠れたり。 素朴で美しい三島皿。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 原土を精製し過ぎることなく、荒々しさを残した作風です。 石ハゼや鉄点なども作品の味わいです。 ご理解の上お買い求めください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 お使いになる前に一度水にとおしていただきますと匂い移りがしにくくなります。 電子レンジ 温めOK 食洗器 ✕
-
鈴木潤吾|オクトゴナルプレート6寸 カエデⓐ
¥7,920
SOLD OUT
サイズ:径193mm H17mm 長野県木曽で、素朴でありながら、ひとつひとつに大きな存在感のある 木の作品を作られる鈴木潤吾さん。 木曽は木がいっぱいの質の良い木の産地です。 職人による木工のメッカ、木曽で良質な木材からクラシックで趣のある お皿やカトラリーを生み出されます。 木目が美しく明るめの色味。 リムの意匠が繊細でエレガント。ヨーロッパアンティークのような印象があります。 2023年4月『utsuwa11 春の遠足 at こぞら荘』の作品です。 一点ものですので写真の作品をお届けいたします。 ですが、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と全く同じものがお届けできませんことをどうぞご了承ください。 木のお皿はガラスコートを塗布しています。 【ご使用上のご注意】 ・食器用洗剤で洗って頂けますが漂白剤等のご使用は避けて下さい。 ・水分が付いたまま長時間放置しないで下さい。 ・早めに水分を拭き取り日陰で乾燥して下さい。 ・そのまま放置するとシミや割れ等の原因となります。 ・日々お使いいただくうちに艶が失われてきたと感じられましたら クルミ油やひまわり油といった乾く植物油を塗って頂きますと艶が戻ります。 【鉄媒染の器について】 ・レモン果汁やジャム、お酢など酸性の強いもので、色落ちする事がありますのでご注意ください。 電子レンジ × オーブン × 食洗機 ×
-
鈴木潤吾|オクトゴナルプレート6寸 カエデⓑ
¥7,920
SOLD OUT
サイズ:径193mm H17mm 長野県木曽で、素朴でありながら、ひとつひとつに大きな存在感のある 木の作品を作られる鈴木潤吾さん。 木曽は木がいっぱいの質の良い木の産地です。 職人による木工のメッカ、木曽で良質な木材からクラシックで趣のある お皿やカトラリーを生み出されます。 木目が美しく明るめの色味。 リムの意匠が繊細でエレガント。ヨーロッパアンティークのような印象があります。 2023年4月『utsuwa11 春の遠足 at こぞら荘』の作品です。 一点ものですので写真の作品をお届けいたします。 ですが、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と全く同じものがお届けできませんことをどうぞご了承ください。 木のお皿はガラスコートを塗布しています。 【ご使用上のご注意】 ・食器用洗剤で洗って頂けますが漂白剤等のご使用は避けて下さい。 ・水分が付いたまま長時間放置しないで下さい。 ・早めに水分を拭き取り日陰で乾燥して下さい。 ・そのまま放置するとシミや割れ等の原因となります。 ・日々お使いいただくうちに艶が失われてきたと感じられましたら クルミ油やひまわり油といった乾く植物油を塗って頂きますと艶が戻ります。 【鉄媒染の器について】 ・レモン果汁やジャム、お酢など酸性の強いもので、色落ちする事がありますのでご注意ください。 電子レンジ × オーブン × 食洗機 ×
-
鈴木潤吾|オクトゴナルプレート7寸 カエデⓐ
¥9,900
SOLD OUT
サイズ:径227mm H20mm 長野県木曽で、素朴でありながら、ひとつひとつに大きな存在感のある 木の作品を作られる鈴木潤吾さん。 木曽は木がいっぱいの質の良い木の産地です。 職人による木工のメッカ、木曽で良質な木材からクラシックで趣のある お皿やカトラリーを生み出されます。 木目が美しく明るめの色味。 個性的な木目があらわれ、他にはない特別な表情を持つ作品。 リムの意匠が繊細でエレガント。ヨーロッパアンティークのような印象があります。 2023年4月『utsuwa11 春の遠足 at こぞら荘』の作品です。 一点ものですので写真の作品をお届けいたします。 ですが、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と全く同じものがお届けできませんことをどうぞご了承ください。 木のお皿はガラスコートを塗布しています。 【ご使用上のご注意】 ・食器用洗剤で洗って頂けますが漂白剤等のご使用は避けて下さい。 ・水分が付いたまま長時間放置しないで下さい。 ・早めに水分を拭き取り日陰で乾燥して下さい。 ・そのまま放置するとシミや割れ等の原因となります。 ・日々お使いいただくうちに艶が失われてきたと感じられましたら クルミ油やひまわり油といった乾く植物油を塗って頂きますと艶が戻ります。 【鉄媒染の器について】 ・レモン果汁やジャム、お酢など酸性の強いもので、色落ちする事がありますのでご注意ください。 電子レンジ × オーブン × 食洗機 ×
-
鈴木潤吾|オクトゴナルプレート7寸 カエデⓑ
¥9,900
SOLD OUT
サイズ:径227mm H20mm 長野県木曽で、素朴でありながら、ひとつひとつに大きな存在感のある 木の作品を作られる鈴木潤吾さん。 木曽は木がいっぱいの質の良い木の産地です。 職人による木工のメッカ、木曽で良質な木材からクラシックで趣のある お皿やカトラリーを生み出されます。 木目が美しく明るめの色味。 個性的な木目があらわれ、他にはない特別な表情を持つ作品。 リムの意匠が繊細でエレガント。ヨーロッパアンティークのような印象があります。 2023年4月『utsuwa11 春の遠足 at こぞら荘』の作品です。 一点ものですので写真の作品をお届けいたします。 ですが、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と全く同じものがお届けできませんことをどうぞご了承ください。 木のお皿はガラスコートを塗布しています。 【ご使用上のご注意】 ・食器用洗剤で洗って頂けますが漂白剤等のご使用は避けて下さい。 ・水分が付いたまま長時間放置しないで下さい。 ・早めに水分を拭き取り日陰で乾燥して下さい。 ・そのまま放置するとシミや割れ等の原因となります。 ・日々お使いいただくうちに艶が失われてきたと感じられましたら クルミ油やひまわり油といった乾く植物油を塗って頂きますと艶が戻ります。 【鉄媒染の器について】 ・レモン果汁やジャム、お酢など酸性の強いもので、色落ちする事がありますのでご注意ください。 電子レンジ × オーブン × 食洗機 ×
-
内山太朗|レリーフマグ
¥5,280
SOLD OUT
サイズ:径96mm H90mm 取手30mm 内山太朗さんは陶磁器の人形を作る仕事を経て独立。現在、三重県津市にて作陶されています。ヨーロッパアンティークを象った錫釉のプレートや青銅器のようにも見える結晶釉のシックな器、北欧ヴィンテージのような奥深い表情の作品たちは長い時を経てそこにあるかのような清らかで厳かな佇まいです。 2023年4月『utsuwa11 春の遠足 at こぞら荘』の作品です。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。 撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と全く同じものがお届けできませんことをご了承ください。 【ご使用前に】 使われる前に一度流水にくぐらせていただくと、染みや匂いが付きにくくなります。 【ご使用後に】 使われた後は早めに食器用の洗剤で洗っていただき、しっかりと乾燥させてから食器棚にしまってください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
内山太朗|サニー (小)ⓑ
¥3,850
SOLD OUT
サイズ:径185mm H18mm 内山太朗さんは陶磁器の人形を作る仕事を経て独立。現在、三重県津市にて作陶されています。ヨーロッパアンティークを象った錫釉のプレートや青銅器のようにも見える結晶釉のシックな器、北欧ヴィンテージのような奥深い表情の作品たちは長い時を経てそこにあるかのような清らかで厳かな佇まいです。 2023年4月『utsuwa11 春の遠足 at こぞら荘』の作品です。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。 撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と全く同じものがお届けできませんことをご了承ください。 【ご使用前に】 使われる前に一度流水にくぐらせていただくと、染みや匂いが付きにくくなります。 【ご使用後に】 使われた後は早めに食器用の洗剤で洗っていただき、しっかりと乾燥させてから食器棚にしまってください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
内山太朗|サニー (小)ⓐ
¥3,850
サイズ:径185mm H18mm 内山太朗さんは陶磁器の人形を作る仕事を経て独立。現在、三重県津市にて作陶されています。ヨーロッパアンティークを象った錫釉のプレートや青銅器のようにも見える結晶釉のシックな器、北欧ヴィンテージのような奥深い表情の作品たちは長い時を経てそこにあるかのような清らかで厳かな佇まいです。 2023年4月『utsuwa11 春の遠足 at こぞら荘』の作品です。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。 撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と全く同じものがお届けできませんことをご了承ください。 【ご使用前に】 使われる前に一度流水にくぐらせていただくと、染みや匂いが付きにくくなります。 【ご使用後に】 使われた後は早めに食器用の洗剤で洗っていただき、しっかりと乾燥させてから食器棚にしまってください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
佐藤もも子|色絵鳥文六寸丸皿
¥5,940
SOLD OUT
サイズ:径185mm h30mm 佐藤もも子さんの工房は、庭に野の花がかわいく咲くのどかな山腹の一軒家です。 唐津の岡晋吾さんに師事。2015年に福岡県那珂川市にて独立されました。 しっかりとした技術で作られた上質な器にセンスのよい筆運びが遊び心とともに ふんわり可愛らしくのっています。 眺めているだけでなんだか楽しく幸せな気持ちになる器。 黄色と赤の明るい配色。真ん中を飛ぶ小鳥が可愛らしい6寸皿。 2023年4月『utsuwa11 春の遠足 at こぞら荘』の作品です。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 食洗器 〇(食器同士がぶつからないようにお気をつけください) 電子レンジ 〇(温め程度のご使用)
-
佐藤もも子|染付花弁文七寸皿
¥6,600
SOLD OUT
サイズ:径207mm h30mm 佐藤もも子さんの工房は、庭に野の花がかわいく咲くのどかな山腹の一軒家です。 唐津の岡晋吾さんに師事。2015年に福岡県那珂川市にて独立されました。 しっかりとした技術で作られた上質な器にセンスのよい筆運びが遊び心とともに ふんわり可愛らしくのっています。 眺めているだけでなんだか楽しく幸せな気持ちになる器。 広がる花びらがお皿の縁をぐるりとまわります。 優しい染付の7寸皿。 2023年4月『utsuwa11 春の遠足 at こぞら荘』の作品です。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 食洗器 〇(食器同士がぶつからないようにお気をつけください) 電子レンジ 〇(温め程度のご使用)
-
石原ゆきえ|隅切り皿 小 (白化粧)
¥3,520
SOLD OUT
サイズ:186mm×125mm h10mm 石原さんは愛知県津島市で作陶されています。 モノトーンの作品の柔らかな美しさが見る人を魅了します。 化粧土で仕上げた表情は暖かでふんわりしています。 額縁のようにのせたものを柔らかく装飾してくれます。 2023年4月『utsuwa11 春の遠足 at こぞら荘』の作品です。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 長時間の浸け置きはお避けください。 洗った後、よく乾燥してから収納してください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
萠窯|四方鉢 小 (色絵果実文)
¥13,200
SOLD OUT
サイズ:100×100mm H50mm 萠窯さんの工房は石川県小松市にあります。 加賀百万石、伝統的な九谷焼の作品です。 豊かな自然に囲まれた工房で、ご主人の竹内靖さんが器を形づくり、奥様の智恵さんが絵付けをされます。 息ぴったりのおふたりが生み出す作品は内から輝きを放ちます。 華やかな四方鉢。美しい緑から作品の上質さが感じとられます。 ふわふわとゆれる果実。見込みは柔らかな染付の宝尽くし。 おめでたい吉祥文です。 可愛らしい宝物でいっぱいの四方鉢。 大中小と入れ子になりますので収納もコンパクト。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 〇
-
萠窯|四方鉢 中 (色絵果実文)
¥14,300
SOLD OUT
サイズ:125×125mm H50mm 萠窯さんの工房は石川県小松市にあります。 加賀百万石、伝統的な九谷焼の作品です。 豊かな自然に囲まれた工房で、ご主人の竹内靖さんが器を形づくり、奥様の智恵さんが絵付けをされます。 息ぴったりのおふたりが生み出す作品は内から輝きを放ちます。 華やかな四方鉢。美しい緑から作品の上質さが感じとられます。 ふわふわとゆれる果実。見込みは柔らかな染付の宝尽くし。 おめでたい吉祥文です。 可愛らしい宝物でいっぱいの四方鉢。 大中小と入れ子になりますので収納もコンパクト。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 〇
-
廣政毅|花唐草木瓜鉢
¥6,600
SOLD OUT
サイズ:150mm×108mm h42mm 廣政毅さんは1980年兵庫県川西市生まれ。 京都府立陶工高等技術専門学校成形科、研究科、終了後、京都亀岡にて藤塚光男氏に6年間師事。2014年 川西にて独立されました。 李朝などの骨董に倣った美しくたおやかな白磁や、心くすぐる可愛らしい染付けなど、作品の素直な力強い魅力に惹かれます。 優しい青色の染付。花唐草がふわふわと踊ります。 可愛らしい木瓜型の鉢。お刺身でも煮物でも、なんでも合いそうです。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇 食洗器 〇
-
廣政毅|貼花散らし小鉢
¥3,850
SOLD OUT
サイズ:径135mm h50mm 廣政毅さんは1980年兵庫県川西市生まれ。 京都府立陶工高等技術専門学校成形科、研究科、終了後、京都亀岡にて藤塚光男氏に6年間師事。2014年 川西にて独立されました。 李朝などの骨董に倣った美しくたおやかな白磁や、心くすぐる可愛らしい染付けなど、作品の素直な力強い魅力に惹かれます。 土で花を形作り、貼って花模様を作っています。 青や水色の小花が飛んで、お料理を優しく引き立てます。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇 食洗器 〇
-
湯浅記央|スモールナイフ role
¥3,300
SOLD OUT
サイズ:160mm×17mm h3mm 素材:ステンレス 千葉県船橋市の金属と陶器のアトリエ『机上工芸舎』の金属作家、湯浅記央さん。 見えるところに置きたいオタマやトング。 首の傾け方がたまらなく可愛いカトラリーたち。 絶妙なラインどりに心奪われます。 キッチンに大好きな道具を。 軽くて使いやすく、槌目からも手のぬくもりが伝わります。 優しさがカタチになったような作品たち。 とても軽く、技法により艶を消しています。ステンレスなので錆びたりすることもありません。 扱いやすいカトラリーです。 シンプルな形状で持ちやすく、どんな器に合わせてもよく似合います。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。 撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。ご了承くださいませ。
-
須原健夫|匙
¥4,180
サイズ:195mm×35mm h20mm 素材:真鍮 yuta 須原健夫さんの工房は大阪府箕面市にあります。 シンプルで端正。簡潔な美しさの際立つカトラリーを作られます。 20年前にジュエリーを作ることから作家活動を始められましたが、今は主に真鍮のカトラリーを作られています。 シンプルなのにどこか装うような華やかさを持つ作品。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。 撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。ご了承くださいませ。 真鍮のお取り扱いについて 真鍮は時を経る毎に、アンティーク調の風合いへと色を変えていく金属です。漬け置きはせず、通常の食器と同じ様に中性洗剤で洗い、水気を拭き取って保管してください。変色や緑青を落とす際は、研磨剤入りのナイロンタワシで磨いてください。綺麗なツヤ消しに戻すことができます。
-
須原健夫|茶匙
¥2,200
SOLD OUT
サイズ:77mm×37mm h15mm 素材:真鍮 yuta 須原健夫さんの工房は大阪府箕面市にあります。 シンプルで端正。簡潔な美しさの際立つカトラリーを作られます。 20年前にジュエリーを作ることから作家活動を始められましたが、今は主に真鍮のカトラリーを作られています。 シンプルなのにどこか装うような華やかさを持つ作品。 涙型の美しい茶匙。 凛としたっ佇まいです。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。 撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。ご了承くださいませ。 真鍮のお取り扱いについて 真鍮は時を経る毎に、アンティーク調の風合いへと色を変えていく金属です。漬け置きはせず、通常の食器と同じ様に中性洗剤で洗い、水気を拭き取って保管してください。変色や緑青を落とす際は、研磨剤入りのナイロンタワシで磨いてください。綺麗なツヤ消しに戻すことができます。
-
須原健夫|茶箕
¥3,300
SOLD OUT
サイズ:80mm×33mm h10mm 素材:真鍮 yuta 須原健夫さんの工房は大阪府箕面市にあります。 シンプルで端正。簡潔な美しさの際立つカトラリーを作られます。 20年前にジュエリーを作ることから作家活動を始められましたが、今は主に真鍮のカトラリーを作られています。 シンプルなのにどこか装うような華やかさを持つ作品。 茶筒の中からお茶の葉をすくう道具 凛とした佇まいです。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。 撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。ご了承くださいませ。 真鍮のお取り扱いについて 真鍮は時を経る毎に、アンティーク調の風合いへと色を変えていく金属です。漬け置きはせず、通常の食器と同じ様に中性洗剤で洗い、水気を拭き取って保管してください。変色や緑青を落とす際は、研磨剤入りのナイロンタワシで磨いてください。綺麗なツヤ消しに戻すことができます。
-
須原健夫|マドラー
¥2,750
サイズ:175mm×7mm h5mm 素材:真鍮 yuta 須原健夫さんの工房は大阪府箕面市にあります。 シンプルで端正。簡潔な美しさの際立つカトラリーを作られます。 20年前にジュエリーを作ることから作家活動を始められましたが、今は主に真鍮のカトラリーを作られています。 シンプルなのにどこか装うような華やかさを持つ作品。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。 撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。ご了承くださいませ。 真鍮のお取り扱いについて 真鍮は時を経る毎に、アンティーク調の風合いへと色を変えていく金属です。漬け置きはせず、通常の食器と同じ様に中性洗剤で洗い、水気を拭き取って保管してください。変色や緑青を落とす際は、研磨剤入りのナイロンタワシで磨いてください。綺麗なツヤ消しに戻すことができます。
-
須原健夫|突き匙
¥4,400
SOLD OUT
サイズ:195mm×18mm h20mm 素材:真鍮 yuta 須原健夫さんの工房は大阪府箕面市にあります。 シンプルで端正。簡潔な美しさの際立つカトラリーを作られます。 20年前にジュエリーを作ることから作家活動を始められましたが、今は主に真鍮のカトラリーを作られています。 シンプルなのにどこか装うような華やかさを持つ作品。 美しいだけでなく、使いやすさも実感していただけます。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。 撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。ご了承くださいませ。 真鍮のお取り扱いについて 真鍮は時を経る毎に、アンティーク調の風合いへと色を変えていく金属です。漬け置きはせず、通常の食器と同じ様に中性洗剤で洗い、水気を拭き取って保管してください。変色や緑青を落とす際は、研磨剤入りのナイロンタワシで磨いてください。綺麗なツヤ消しに戻すことができます。
-
鈴木友紀|個豆皿©
¥3,520
SOLD OUT
サイズ:95mm×80mm h6mm 素材:真鍮 鈴木友紀さんは岐阜県土岐市で金工の作品を制作されています。 真鍮や銅、洋白など様々な金属の素材を使い、個性的なアクセサリーやオブジェを作られます。 金槌で叩き、火で熱することで現れる様々な表情。 時に儚く、時に荒々しいものとなる作品は、導きはなくとも自ずとその姿になっていくのだそうです。 何かを物語るように佇む作品たちに向き合ってみてください。 衝動、勢い、情熱、静寂。 現象を濃く留めた作品の熱い体温が伝わります。 オパールのようにいろいろな色があらわれる不思議な小皿。 光の当たり方によっても表情が変わります。 真鍮は銅と亜鉛を混ぜ合わせた金色の合金です。 アクセサリーの素材として一般的な金属です。 経年変化により茶や鈍い色味になります。 虹色のような色みは炎を当てて出現させます。 ※ 作品に問題があります場合を除いて返品不可 一点ものですので写真の作品をお送りいたしますが、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによって、写真と多少の差異がございますことをご了承ください。