-
西持田窯 津田堅司|5寸ポット
¥11,000
SOLD OUT
サイズ:195×110mm h150mm 約600ml 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 美しい緑です。ぽってりと安定感があり、かっこよくも可愛くも見えます。 たっぷりの容量も嬉しいポット。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 1点ものですので写真の作品をお届けいたします。 ですが、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|押文小皿 cグループ
¥1,980
SOLD OUT
サイズ:経110mm h20mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 装飾がおもしろく、リズムを感じる小皿。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|押文小皿 bグループ
¥1,980
SOLD OUT
サイズ:経105〜110mm h18mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 連なる花が可愛い小皿です。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|押文小皿 aグループ
¥1,980
SOLD OUT
サイズ:経105〜110mm h20mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 連なる花が可愛い小皿です。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|湯呑み bグループ
¥1,980
SOLD OUT
サイズ:径95mm h65mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 白っぽく清らかな透明感のある湯吞み。 小鉢としてもお使いください。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|縁返し4寸鉢 bグループ
¥2,750
SOLD OUT
サイズ:径120mm h50〜53mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 釉薬の流れがおもしろく、味わい深い表情。 ぽってりとこっくりと。優しい小鉢です。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|縁返し4寸鉢 aグループ
¥2,750
SOLD OUT
サイズ:径120mm h50〜55mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 釉薬の流れがおもしろく、味わい深い表情。 ぽってりとこっくりと。優しい小鉢です。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|5.5寸鉢 bグループ
¥4,400
SOLD OUT
サイズ:径165mm h60〜65mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 乳白釉の流れ、結晶、内側も外側もとても個性的な味わい深い鉢です。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|5寸皿 bグループ
¥2,970
SOLD OUT
サイズ:径155mm h38〜40mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 奥深く落ち着いた薄緑。光沢があり、シンプルですが味わい深いお皿です。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|6寸皿 dグループ
¥3,850
SOLD OUT
サイズ:径180〜183mm h40〜43mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 釉薬の流れに遊びがあり、どこかポップなお皿。 サイズもちょうど使いよい大きさで、和にも洋にもお使いいただけます。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。ほ 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|7寸皿 d
¥5,500
SOLD OUT
サイズ:径220mm h32mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 落ち着きのある奥深い薄緑。シンプルですが、飾らない素朴な雰囲気です。光沢があって重厚な存在感のある7寸皿です。 リムに模様が施されています。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 1点ものですので写真の作品をお届けいたします。 ですが、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|7寸皿 c
¥5,500
SOLD OUT
サイズ:径215mm h53mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 いろいろな色が混ざり、何とも言えない味わい深い表情です。 飾らない素朴さも感じますが、光沢があって重厚な存在感のある7寸皿です。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 1点ものですので写真の作品をお届けいたします。 ですが、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|7寸皿 b
¥5,500
SOLD OUT
サイズ:径215mm h45mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 いろいろな色が混ざり、何とも言えない味わい深い表情です。 飾らない素朴さも感じますが、光沢があって重厚な存在感のある7寸皿です。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 1点ものですので写真の作品をお届けいたします。 ですが、撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
西持田窯 津田堅司|8寸皿 a
¥6,600
SOLD OUT
サイズ:径240~248mm h32~38mm 島根県松江市、宍道湖から車で15分ののどかな山郷に西持田窯さんの工房はあります。 「西持田」というのはその土地の地名です。 作家の名前は津田堅司さん。 卒業後10年間、沖縄で陶芸を続けられた後、2019年に島根に移り築窯されました。 体幹がしっかりしていて、揺るがない重みがあり、透明感のある美しさがそれに加わった器たち。薪窯で焼かれています。 落ち着きのある奥深い薄緑。シンプルで飾らない素朴な雰囲気ですが、光沢があって重厚な存在感のある8寸皿です。 石ハゼ、鉄粉、ピンホール、貫入などが見られますが、作品の魅力の一つです。原土に含まれる小石や鉄分なども精製しすぎることなく制作されており、それらの素材の持つ表情としてお楽しみください。 一つ一つ手作りですので、サイズや色味、表情が少しずつ異なります。 撮影時の光の加減や覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の違いがありますことをご了承ください。 作品は、こちらでお選びさせていただきます。 ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 電子レンジ 〇(温め) 食洗器 ✕
-
斉藤幸代|そば猪口 更紗 淡緑
¥3,850
SOLD OUT
サイズ:径108mm H50mm 素材: 磁器 斉藤幸代さんは、佐賀県有田で修行された後 2006 年、兵庫県の淡路島に工房を構えられました。 可愛らしくも儚い草花や古典柄をモチーフにした器は型打ちという手法で作られます。 立体的に浮かび上がる美しく繊細な模様の器たちは、草木染めのような落ち着いた柔らかな色をのせられてしっとりとした佇まいです。 淡路島の土を釉薬に使った淡緑色の作品。 繊細な花模様が美しく、内側に浮き上がります。 花の輪の中にお料理を沈めてください。 上に開いた形のそば猪口です。 小鉢としてもぜひお使いください。 一つ一つ手作りのため、サイズや表情が微妙に異なります。 撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても色味や質感など多少変わります。 画像と全く同じものがお届けできませんことをご了承ください。 電子レンジ ○ 食洗機 ×
-
小鹿田焼|坂本庸一窯 6寸皿 飛び鉋
¥2,310
SOLD OUT
サイズ:径180~190mm h40mm 大分県日田市のひっそりとした山あいで、江戸時代中期から変わらない技法で作られています。 一子相伝。何代にも渡って、家族だけで守り受け継がれてきました。 堂々と鎮座する登り窯。集落を流れる川の水を使って動く唐臼の土を砕く音が心地よく響きます。 リズミカルに広がる模様は伝統的な飛び鉋。 日本のお料理すべてに不思議なほど似合います。 煮っころがしをのせると故郷のあたたかな匂い。 お刺身をのせるときりっとした佇まいに。 ひとつひとつ手作りです。自然な薪窯による焼成です。サイズや色味、表情などに違いがございます。撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の差異がありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
小鹿田焼|坂本庸一窯 4寸切立鉢 飛び鉋
¥1,650
サイズ:径120mm h48mm 大分県日田市のひっそりとした山あいで、江戸時代中期から変わらない技法で作られています。 一子相伝。何代にも渡って、家族だけで守り受け継がれてきました。堂々と鎮座する登り窯。集落を流れる川の水を使って動く唐臼の土を砕く音が心地よく響きます。 優しいクリーム色。手に馴染み、使いやすく、見た目も可愛い鉢です。 ひとつひとつ手作りです。自然な薪窯による焼成です。サイズや色味、表情などに違いがございます。撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の差異がありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
小鹿田焼|坂本庸一窯 5寸切立鉢 飛び鉋
¥1,980
SOLD OUT
サイズ:径140mm h50mm 大分県日田市のひっそりとした山あいで、江戸時代中期から変わらない技法で作られています。 一子相伝。何代にも渡って、家族だけで守り受け継がれてきました。堂々と鎮座する登り窯。集落を流れる川の水を使って動く唐臼の土を砕く音が心地よく響きます。 やわらかなクリーム色。手に馴染み、使いやすく、見た目も可愛い小鉢。 お鍋料理のとり鉢にもちょうどよいサイズです。 ひとつひとつ手作りです。自然な薪窯による焼成です。サイズや色味、表情などに違いがございます。撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の差異がありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
小鹿田焼|坂本庸一窯 めし碗 飛び鉋
¥1,760
サイズ:径110~115mm h55~58mm 大分県日田市のひっそりとした山あいで、江戸時代中期から変わらない技法で作られています。 一子相伝。何代にも渡って、家族だけで守り受け継がれてきました。堂々と鎮座する登り窯。集落を流れる川の水を使って動く唐臼の土を砕く音が心地よく響きます。 優しいクリーム色。手に馴染み、使いやすく、見た目も可愛い飯碗。 ひとつひとつ手作りですのでサイズや色味、表情などに違いがございます。撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の差異がありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
小鹿田焼|坂本庸一窯 コーヒーセット 飛び鉋
¥3,300
サイズ:カップ 径85mm h70mm 取っ手25mm ソーサー 径140mm h28mm 大分県日田市のひっそりとした山あいで、江戸時代中期から変わらない技法で作られています。 一子相伝。何代にも渡って、家族だけで守り受け継がれてきました。堂々と鎮座する登り窯。集落を流れる川の水を使って動く唐臼の土を砕く音が心地よく響きます。 優しいクリーム色。丸みを帯びた形が可愛いカップ&ソーサー。 手仕事のぬくもりを感じるコーヒーカップです。 ソーサーは小皿としてもお使いいただけます。 ひとつひとつ手作りですのでサイズや色味、表情などに違いがございます。撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の差異がありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
小鹿田焼|坂本庸一窯 湯呑 飛び鉋
¥1,650
サイズ:径65~70mm h67~70mm 大分県日田市のひっそりとした山あいで、江戸時代中期から変わらない技法で作られています。 一子相伝。何代にも渡って、家族だけで守り受け継がれてきました。堂々と鎮座する登り窯。集落を流れる川の水を使って動く唐臼の土を砕く音が心地よく響きます。 優しいクリーム色。手に馴染み、使いやすく、見た目も可愛いお湯吞。 丸みを帯びた形に手仕事のぬくもりを感じます。 ひとつひとつ手作りですのでサイズや色味、表情などに違いがございます。撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の差異がありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
小鹿田焼|坂本庸一窯 手付カップ(小)飛び鉋
¥1,980
サイズ:径70~75mm h72~80mm 取っ手25~28mm 大分県日田市のひっそりとした山あいで、江戸時代中期から変わらない技法で作られています。 一子相伝。何代にも渡って、家族だけで守り受け継がれてきました。堂々と鎮座する登り窯。集落を流れる川の水を使って動く唐臼の土を砕く音が心地よく響きます。 優しいクリーム色で取っ手はチョコレート色。 手に馴染み、使いやすく、見た目も可愛いカップです。 暖かいコーヒーでほっと一息ついてください。 ひとつひとつ手作りですのでサイズや色味、表情などに違いがございます。撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の差異がありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
小鹿田焼|坂本庸一窯 手付カップ 飴色(中)
¥2,200
SOLD OUT
サイズ:径80mm h70mm 取っ手30mm 大分県日田市のひっそりとした山あいで、江戸時代中期から変わらない技法で作られています。 一子相伝。何代にも渡って、家族だけで守り受け継がれてきました。堂々と鎮座する登り窯。集落を流れる川の水を使って動く唐臼の土を砕く音が心地よく響きます。 美しい飴色。手に馴染み、使いやすく、見た目も可愛いコーヒーカップ。 ひとつひとつ手作りですのでサイズや色味、表情などに違いがございます。撮影時の光の加減やご覧になるディスプレイによっても多少の違いが出ます。 画像と若干の差異がありますことをご了承ください。 電子レンジ 〇(温め程度のご使用) 食洗器 ✕
-
湯浅記央|スポーク
¥3,520
SOLD OUT
サイズ:150mm×28mm h18mm 素材:ステンレス 千葉県船橋市の金属と陶器のアトリエ『机上工芸舎』の金属作家、湯浅記央さん。 すこーしアンバランスな左右非対称。 その首の傾け方がたまらなく可愛いカトラリーたち。 ステンレスですがとても軽く、技法により艶を消しています。 優しさがカタチになったような作品たちです。 2021年12月『美味しいコーヒーのために』の作品です。 ステンレスなので錆びたりすることもありません。 扱いやすいカトラリーです。 持ちやすく、どんな器に合わせてもよく似合います。